定期的によっしーに猫草を与えてます。
ついこの間までは1週間に1鉢なペースであげていましたが、
冬は猫草の生えが悪いのと、先日の考察により最近はちょっと控え気味。
なので、あげた猫草が放置というか、長らく置いてある状態です。
よっしーも全然食べないから捨て時だなーと、ふと放置してある猫草を見ると、
あれ、なんか見慣れない形の物があるような・・・。
猫草種がうまく発芽しないで上がってきたやつかな?
なんてマジマジ近くで見てみる。
っておいこれキノコじゃねえか!
え、なんで!?猫草育てて初めて見た光景だぞこれ・・・。
外観を見てもキノコ。
触ってみてもキノコ。
完璧にキノコです。
なんかしめじっぽい見た目してるけど、明らかに食べちゃダメ感がヒシヒシと・・・。
2日ぐらい前に見た時にはこんなキノコ生えてなかったから、
たった2日間で急成長したということかな。
幸いか、よっしーはこの猫草は食い尽くした猫草って認識らしく、
1週間はまったく目も付けてなかったので、キノコを食べてはいないと思うんですが・・・。
それにしても何故にこんな所でキノコ。
初めて見たよこんな光景。