あれからよっしーの調子は上向くことがなく、
膀胱炎の症状こそ収まっているものの、明らかに元気がなく不調なのは一目瞭然でした。
膀胱炎を治す為に飲ませている抗生剤ですが、
それでよっしー自体の体に変調を来しているのなら本末転倒で。
このまま元気無いのが続き、ご飯をロクに食べられない事が続くのは状況的によろしくない。
悩んでても解決しないので、動物病院に電話で相談してみました。
電話口でよっしーの現状況を報告し、
コチラとしては抗生剤を止めた方が良いのでは・・・と考えている旨を伝えました。
返ってきた返答は、
・不調が出ているなら即刻薬の投与は止める。
・膀胱炎の症状が治まっているのであれば様子見した方がいい。
・お薬を止めて、体調・食欲が回復するか、を見てみる。
・気になる所、不安等あれば診察・検査するので来て欲しい
とのことでした。
元々抗生剤を中止する方向で考えていたとはいえ、
動物病院から中断するべきと言ってもらえたのは良かった。
直近の抗生剤投与から21時間ほど経ち、薬の効果が抜けてきた頃合い。
よっしーがやっと普通にご飯を食べ始めました。
食べている間も心配で見守っていましたが、
与えたご飯(ドライ療法食)を8割ぐらい食べてくれたので、
ほとんど食べない時から考えたら決して悪くない食事量です。
このまま体調が回復していくか、一時的な回復かまだ分からないので様子見ですが
注意してしっかりと見守っていこうと思います。