今年の3月にセカンドオピニオンの病院を受診してから半年近く。
先生との相性・設備の充実具合・検査の精密度・などから、
セカンドオピニオンの病院を使うことがほとんどになりました。
以前通っていた動物病院は現在ほとんど利用していないのですが、
ひとつだけまだ名残があるものがあります。
腎臓病で使用している薬、テルミサルタン(降圧剤)を続けて使っています。
これは単純に、まとめて処方してもらった物を今の今まで使っているということですが、
今後のことを考えるとどうして行こうか悩む所です。
現在、よっしーの腎臓病のケアはセカンドオピニオンの病院ではなされてません。
理由は単純に、前の病院での薬が残ってるから(上記降圧剤)
今の処置で悪い結果になっているならまだしも、体調が現状維持しているのならばあえて手を加える必要はないでしょう、とのことで。
事実、検査結果も悪化していなかったので尚更。
動物病院をセカンドオピニオンの所に完全移行するとして。
一番問題になるのは費用の面。
前の動物病院で貰ってた薬は1日辺りの料金が100円程度と、
腎臓の薬にしては破格の値段かと思われます。
新しく切り替えようと考えている薬はセミントラですが、こちらに切り替えた場合は1日辺り150円~200円ぐらいの費用になりそうな事が分かってます。
前の病院で受診せず薬だけ貰うのは、聞いてみなければ分からないけど、
状態も見ていない患者に薬なんて出せないだろうという現実的な問題もあるかと思い・・・。
お薬費用増加は痛いけど、こればかりはどうにも出来ない問題です。
二ヶ月程前から考えていますが、これを良い機会と捉え、
セカンドオピニオンの病院に完全移行する事を検討中です。